〒254-0022 神奈川県平塚市須賀2629-2
事前の現場調査で現地にぴったりの
マットを作成し、お持ちします。
●エレベーターのゴムマットに関しての豆知識
筋ゴムマット(B山ゴムマット)には目の方向があります。
・出入口から見て筋が縦方向→縦目
・出入口から見て筋が横方向→横目
業界的には筋ゴム 縦目 横目~という表現をしています。
縦目 横目 どっちがいいの??
縦目が推奨です。ゴムマットの間でゴミをキャッチするので、管理上、お掃除には縦目が向いています。
Q:うちのエレベーターは横目です。なぜなの?
A:業者側の都合が働いている可能性が高いです。エレベーター寸法によっては横目の方が原価が安くなるのです。(そんなこと業者側立場だと教えてくれません‥)
◎ロールサイズの問題
筋ゴムにはロールのサイズがあり、幅1200㎜までしかありません。
さて、エレベーターサイズが縦900㎜×横1400㎜の横長の寸法の場合、縦筋ロール使用だとします。
その場合、縦目でマットを引く場合、横幅は1200㎜までとなり、1400㎜まで足りないですね?
縦目で施工する場合は長さ幅1200㎜×900㎜のマットを2枚使用、圧着作業をします。
→つまり2枚分(長さ900㎜×2枚=1800㎜分+圧着費用)の原価がかかります。
横目で施工する場合はどうでしょうか?
逆の発想になりますので、幅1200㎜をカットし900㎜にし、長さ1400㎜のマットを準備をすると…
1枚で施工出来ます。
→つまり1枚分(1400㎜分の費用)の原価で済みますね?
あなたのお悩みを解決します!
エレベーター業界に精通している当社だからこそ、
お客様の状況にあった最適なエレベーターのご提案がございます。
マット交換・内装リフォーム・費用削減
エレベーターのことでしたら何でもご相談下さい。