〒254-0022 神奈川県平塚市須賀2629-2
当社は現調後、ミリ単位の
精密な製作図面を作成しております。
エレベーターのマット製作は図面が命です。
当社のホームページをここまで見て頂いた方には
ご理解頂けているかと思いますが、
マットの新規設置・交換で最も重要な作業が
『現場調査』です。
次に『製作図面』作成に移ります。
製作図面も現場調査でピタリと実寸を把握しているからこそ、
自信をもち、減らす箇所を1ミリ減らしマットがぶつからないようにしています。
こちらのご参考物件は全長・全幅2ミリずつだけ少なくしています。
(かなりギリギリを攻めています。)
このような図面に関して、当社としては
財産だと思っています。なぜなら次の交換の際に現場調査がいらないからです。
ここで、ふとした疑問
メーカーの据え付け図面があるではないか!?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
現地で測ると平気で5㎜前後ズレているケースもあります。
それは巾木の問題や、トランク扉の奥行の問題、かごの歪みなどもあるでしょう。
そしてそもそも据え付け図面はメーカーさんしか持っていませんので、
メーカーさんの下請けのお仕事のみでしか通用しないことになりますね!
もしもこの製作図面が欲しいと言われた場合当社ならどうするか…
大変忍びないのですが、有料でご提供をさせて頂きます。(原則…)
なぜなら…図面をご提供してしまった場合、上でご説明した
最安値の通販で購入出来てしまうことになります。
当社としては次のお仕事に繋がらなくなってしまうからです。
関東以外の遠方のお客様へ
自信のある当社の現場調査・図面ご提供サービスをご利用頂ければ
遠方物件様もかなりのメリットではないでしょうか?
単発で見ますと当社出張交通費が掛かってしまいますが、
今後の運用を考えるとプラスにしかならないと思いますよ!
今主流のエレベーター老朽化に伴う、制御リニューアルではかごは交換しませんので、
かごの寸法は長いエレベーターでは約50年以上は変わらないという現状です。
5年に1度交換するとしたら10回はマット交換することになるので、
1回のこの金額は次からの安くなる金額ですぐに取り戻せることでしょう~
図面が欲しいよ!
または頑張って採寸したいんだけど、どう測るの?
などご要望あればお問い合わせ頂けましたら真摯に対応をさせて頂きます。
あなたのお悩みを解決します!
エレベーター業界に精通している当社だからこそ、
お客様の状況にあった最適なエレベーターのご提案がございます。
マット交換・内装リフォーム・費用削減
エレベーターのことでしたら何でもご相談下さい。